プログラミングスクールランキング おすすめ7選
最終更新日 2022年2月1日
監修・著者 プログラミングスクールアドバイザー 本田 孝一
こんにちは。編集部のプログラミングスクールアドバイザー 本田 孝一(株式会社しごとウェブ)です。プログラミングスクールをこれから利用したいとお考えの方のために役立つ情報をご案内しています。 もともと、SEやプログラマの仕事をしてきたのでこの業界には熟知しています。
目次
プログラミング教育について
プログラミングの教育については、文部科学省が推進しています。今や、小学校から教育の一環として授業でも取り入れられています。これからの需要が間違いなく大きい分野になりますので、習得して転職するのもよいでしょう。
【参照】文部科学省HP プログラミング教育
業界動向は
システム開発の業界動向についてもチェックしておきましょう。どの分野に取り組むかを事前に決めておくことが必要です。興味があり、なおかつこれからの需要を確認して学ぶプログラム言語を決めておくとよいでしょう。
【参照】みずほ銀行HP システム開発業界の動向
実際にご利用の際には、料金や受講コース、開発言語の内容、就職サポートといったことをよく確認しご希望に合ったスクールをご利用ください。
プログラミングスクールについて解説
プログラミングスクールとは、その名の通り、プログラム言語を学ぶことができるスクールのことです。ITやコンピュータの技術と需要の高まりによってプログラマーとして働く人が顕著に不足しています。
プログラマの仕事について、今一度ここで確認しておきましょう。
【参照】職業情報提供サイト プログラマー
そこで、民間のスクールとして、プログラムを教えて授業料を得るというビジネスモデルができました。転職支援を利用すると授業料が全くかからないというスクールもあるので、ぜひ利用してみるとよいでしょう。
【関連記事】・学ぶべきWeb開発言語
「プログラミングスクール」おすすめ7つをランキングでご紹介
1位:Tech Boost
2位:TechAcademy
3位:ポテパンキャンプ
4位:DMM WEBCAMP
5位:DMM WEBCAMP ビジネス教養コース
6位:CodeCamp
料金 | ・マスターコース 148,000円〜298,000円
・プレミアムコース 248,000円〜398,000円 ・プレミアムプラスコース 398,000円〜698,000円 |
---|---|
受講方法 | オンライン受講 |
学べるスキル | ・フロントエンド HTML5,CSS3,JavaScript,Bootstrap
・アプリ Swift,Android ・サーバーサイド PHP,MySQL,Ruby,Ruby on Rails,Java,Javaサーブレット ・デザイン Photoshop,Illustrator |
受講期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
転職サポート | あり・お祝い金10万円 |
総合評価 | |
---|---|
使いやすさ | |
掲載情報量 |
7位:Dive Into Code
「プログラミング」って何?
プログラムとは何か
プログラムとは何かというと、「物事を順序立てて実行するための計画表」というように簡単に定義付けできます。 まずはどのようなものかをしっかりと確認しておくようにしましょう。
【関連記事】・プログラムとは何か
コンピュータをプログラムするとは
コンピュータをプログラムするとはどういうことかというと、コンピュータに特定の処理を系統立ってしてもらうための「表」をつくるということです。
プログラミング言語とは
ではプログラミングをコンピュータに対してどのように行うかというと、プログラミング言語というものを使ってそうします。
「プログラミング」とか「プログラム」という言葉を頻繁に聞くようになってきた人はきっとたくさんいると思います。子どもを持つ人であれば、2020年から小学校でプログラミングが義務化されるというニュースを聞いて特に関心を持っているかもしれません。プログラミングとは「プログラムをすること」です。ではプログラムとは何かというと、「物事を順序立てて実行するための計画表」というように簡単に定義付けできます。
【参考】・【文部科学省】プログラミング教育
少し例えて言うと、ピアノコンサートで、演目を決めたり司会進行のタイミングを決めたりした一連の流れを示した表がプログラムです。その表をつくりあげることがプログラミングということです。プログラミングはコンピュータの分野に関して特に使われるワードです。
コンピュータをプログラムするとはどういうことかというと、コンピュータに特定の処理を系統立ってしてもらうための「表」をつくるということです。
コンサートの計画表のように、コンピュータに対して「これをして、あれをする。この順序に行う」といった一連の流れを示す表(プログラム)を作る事、それがプログラミングです。コンピュータはそのプログラムにそって処理を実行していき、プログラミングをする人(プログラマー)の期待する動きをします。プログラミングが間違っていれば当然コンピュータはバグを起こします。
ではプログラミングをコンピュータに対してどのように行うかというと、プログラミング言語というものを使ってそうします。少し複雑に思えるかもしれませんが、これは外国語のようなものです。英語や中国語やフランス語やスペイン語など世界にはいろいろな言語が存在していて、そのネイティブスピーカーの会話する時にはこれらの言語を学ばないといけません。日本語で話し続けてもこちらの思考は伝わりません。その言語の文法を理解して適切な言葉を組み立てるなら意思が伝わります。プログラミング言語はいわばコンピュータが理解できる外国語のようなものです。コンピュータは一種の外国人のような存在で、こちらの意図を理解してもらうにはコンピュータが理解できる言語を学ぶ必要があります。
まず人間がプログラミング言語で「これをして、あれをする」という命令を書きます。その言語は最終的に変換されて0とか1などの数字上のコードになり、コンピュータはそれを理解できるようになります。
人間の場合は外国語を話せばダイレクトに伝わりますが、コンピュータの場合は翻訳過程もあり、それが通常の外国語との違いとなります。ただし相手が分かる言語で意思を伝えるというコンセプトはやはり似ています。
【関連記事】・具体的な仕事内容
プログラミングの需要って大きいの?
プログラミングの需要は
プログラミングの需要は実際の所どんなものでしょうか。数字上で見るとプログラミングないしはプログラマーの需要は今後上昇すると言われています。
【参考】・【情報処理推進機構】IT人材白書
人材は確保されていない
市場は拡大しているのに人材は確保されていないという現在の状況は深刻なものです。
【参考】・【経済産業省省】IT分野について
ネット技術が促進
現在ではネットにつながらないものはないのではないかと思うほど、ネット技術が促進されています。
プログラミングが教育現場でも義務化されるなどかなり重要視されていますが、プログラミングの需要は実際の所どんなものでしょうか。数字上で見るとプログラミングないしはプログラマーの需要は今後上昇すると言われています。
具体的な試算を見てみましょう。経済産業省によると(2016年発表)、国内のIT人材は現時点で17万人以上が不足しています。
【参考】・【経済産業省省】IT人材需給に関する調査
また不足の状態は今後人口減少に反比例して大きくなっていると予測しています。少子高齢化という言葉は完全に市民権を得ていますが、人口がいなくなれば総体的なプログラマーの数も少なくなるか増えないでしょう。理系の出身者が少なくなっているという状況もあります。
ITに関わる人材は約92万人いますが、2030年にもなれば不足数は約79万人にものぼるとされています。もう少し具体的に見ると、セキュリティ分野では13.2万人、先端分野では1.5万人が不足していると見られます。
市場は拡大しているのに人材は確保されていないという現在の状況は深刻なものです。もう少し身近な所でいうと、「ガートナージャパン」によれば東京オリンピックが開催される2020年末までには質的に30万人以上の不足とされています。
またアンケートに回答した企業の8割超が人材不足を訴えていて、そのうちの2割が現在の50%増しの人材確保の必要性を認識しています。すでにこれだけの数が不足しているという現状を考えると、プログラミングを学ぶ事には意味があると言えます。ITの波は社会のあらゆる場面に波及しています。
現在ではネットにつながらないものはないのではないかと思うほど、ネット技術が促進されています。かつてはパソコンが唯一ネットにつながるように思えた時代でしたが、現在では家電製品や車などありとあらゆるものがネットにアクセスしてしまいそうな状態です。
AIとかIotなどのトレンド技術もいっそう認知されていて、プログラミングの重要性はとどまることを知りません。
世界中でプログラミングのニーズが高まる中で、どれだけIT人材を確保できるかが日本の大きな課題となっています。しかし国家レベルでの話は自分一人ではどうしようもありません。まずは自分がプログラミングの需要の大きさを認識して、この分野への造詣を深めていく事が望まれます。
【関連記事】・プログラマーになるには
プログラマーの年収は?
プログラマーを目指すにあたって気になるポイントの一つは年収でしょう。プログラミングに興味はあっても年収が少なすぎるのでは一生涯の仕事として定めるのに動機が不足してしまいます。プログラミングは専門職の一つと言えますが、実際の所はどれくらい稼げる職種でしょうか。
具体的なデータを見ていきましょう。まずおおまかに言うと、プログラマーの平均年収は350万円〜500万円ほどの産出されます。これを見るととりたてて高い年収帯には見えないかもしれません。しかしこれはあくまで大きくくくった場合の年収であり、具体的にはいろいろ変動します。
例えばプログラミング言語には約200ほどの種類があるとされていますが、どのプログラミング言語を利用して仕事するかによって年収は変わってきます。
一例として「ビズリーチ」が発表した2017年の年収状況をご紹介します。この調査は成謝意人の求人情報をもとに算出されたものですが、これによると1位は「Scala」という言語で約626万円でした。この言語はTwitterなどに採用されているものです。2位は「Python」で約601万円です。Pythonはトレンドテクノロジーの代表であるAIの分野で需要が高まっています。
3位は「Kotlin」で577万円でした。KotlinはGoogleのAndroidアプリの公式開発言語となっています。ちなみに名前がよくあがるJavaScriptは536万円で9位、PHPは522万円となっています。1位と10位とを比べてみるとそれなりに大きな差が出ているのが分かります。このように言語の違いによって年収には差が出てきます。また年収の差は勤めている企業によっても変わってきます。
基本的に大企業の方が中小企業よりも給与は高くなる傾向があります。ちなみにトップクラスのプログラマーであれば、一般企業に勤めていて年収2,000万円に達する事もあります。
【関連記事】・プログラマーの年収平均
日本の場合は年収がアメリカよりも低いということがよく指摘されますが、状況やスキルによっては個人で高年収を達成することももちろん可能です。ちなみに企業に勤めずにフリーランスで働くと言う方法もあります。
フリーランスの場合は自分で経営面での努力を重ねる必要があるものの、うまく行けば億レベルでの年収を稼ぐ人もいるでしょう。例えば個人で企業と契約している人や、シェアソフトを開発してネットで販売して儲けている人、アプリ開発を行って人気になっている人などは収入が多いはずです。初心者がいきなり高年収を叩きだすのは必ずしも簡単ではないものの、まずは使うプログラミング言語を選定し、どの企業に勤めるかを考えることで多少の年収の変動はあるはずです。
【関連記事】・プログラマーに向いてる人
プログラミング言語ってどうしてこんなにたくさんあるの?
プログラミング言語の中には誰でも一度は聞いたことがあるものや、あまり知られていないもの、これから需要が大きく見込まれるものなど様々な種類があります。だいたい200種類もの言語があると言われていますが、なぜこんなに多いのかを簡単に説明しておきます。
プログラミング言語は新しいものがどんどん増えていっていますが、これには道理的な理由があります。一言でいえば用途によって使い分けがなされているということです。例えを交えてみると、細い針金を切るなら小型のニッパーがあれば十分ですが、太いワイヤーを切るとなると大型のワイヤーカッターが必要です。
つまり用途に応じて使う道具が変わります。「大きなワイヤーカッターがあればなんでも切れるじゃないか」という人はいないでしょう。針金をちょっとカットするのにいちいちワイヤーカッターを使っていてはムダがあります。同じようにプログラミングとひとくくりに言っても、その作業の規模は様々です。ちょっとした処理をしてほしいだけなら簡単な言語があれば十分です。しかし大規模な処理が必要ならそれなりに大掛かりな言語が必要です。処理スピードがどれくらいかによっても使う言語が変わってきます。
さらに言うと技術が進むにつれてよりよいものが生み出されるということもあります。新しい機能を追加したものや、既存の言語を改良したものが出てきた、最終的にプログラミング言語の数が増えていくわけです。
一例として有名なC言語について見てみましょう。既存のC言語に新機能を追加したものがC++とかObjective-Cといった言語です。C++については名前からしてバージョンアップしている感があって分かりやすいです。また日本人が開発したRubyという言語はPerlという言語の改良版のようなものです。また規模に関して言うと、Rubyは小規模なものに、Javaは大規模なものに用いられます。これらはほんの一例ですが、用途に向けていろいろな言語があることの説明となります。
【関連記事】・学ぶべきWeb開発言語
プログラミング言語で代表的なものは?
ではプログラミング言語で代表的なものをいくつか見てみましょう。簡単なものだとHTMLやCSSがあります。厳密にはプログラミング言語と少し違いますが、パソコンに命令を伝えるという意味合いでまとめてあげておきます。
HTMLとはChromeなどのWebブラウザで文字情報などを表示するために使うものです。HTMLは「ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ」の略です。普段ネットサーフィンをする人が見るWebページはほとんどこのHTMLで作られています。ある意味HTMLは一番身近な言語と言えます。
Webページの特定の部分をクリックして他のページに飛ぶという機能はこのHTMLによるものです。簡単に言えばHTMLはWebで見る文書と言えます。
CSSはこのHTMLの体裁を良くするための言語です。HTMLだけだと味気ないので文字の大きさや色、画像の位置などをコーディネートする必要があります。簡単に言えばWebページのデザイン性を高めるのがCSSということです。
JavaScriptも有名な言語です。こちらはWebページに動きを加えたり様々な機能を追加するための言語です。文字と画像だけだとWebページは魅力的ではありませんが、クリックしてアクションが起きるような作りになるとデザイン性が増します。
最近はRubyという言語もかなり人気になっています。初心者でも書いたり読んだりしやすいということで人気があり、日本でも世界でも使われている言語です。Rubyはどちらかというと小規模開発のために使われる言語で、Webページの作成だけでなく、スマホのアプリやゲームの開発でも使われる言語となっています。Pythonも人気の高い言語です。Facebookの開発にも使われていますし、Google系でも採用されています。
有名なところではAIの利用によく関連付けられます。AIの需要がどんどん高まっているとされていますが、それに伴ってPythonの学習も今後ますます注目されていくと言えるでしょう。
【関連記事】・人工知能AIの開発
Javaという言語は知名度が高い言語です。コンピュータのOSに関係なく動く言語で汎用性が高い事で知られています。大規模開発に向いている言語で、高速な処理が持ち味の言語です。
また、最新の技術としてブロックチェーン技術やIoT技術もかなり人気があります。今のうちに学んでおけば、これからは需要がかなり見込むことになりそうです。
【関連記事】・ブロックチェーン技術 ・IoT技術が学べる
Javaの需要は常に高く、参考となるメディアも数多いためある意味学びやすい言語と言えます。ちなみに先述の年収ランキングトップに君臨したScalaはこのJavaのバージョンアップといったところです。
C言語も忘れてはなりません。C言語(C++も含む)は家庭用コンピュータゲームや研究分野、また家電製品やロボットなど多種多様な所で使われている言語で、正直初心者が学習するには難易度は高いです。処理速度が非常に速いため、高速処理を必要とするソフトの開発には向いています。PHPも有名です。Webサービスでは使い勝手がよく、ECサイトなどにも関連してきます。ブログ作成で有名なWordPressにも使用されるため人気が高いです。
【関連記事】・Webサービス開発に必要なスキル ・Webアプリケーションを開発
どのコンピュータ言語を学べばよいか?
代表的なものをいくつかあげてみましたが、これから学ぶとしたらどんな言語を学べばよいでしょうか。実の所学べるだけ学んだらベターというのが本音ですが、外国語の複数習得のようにそれは簡単なことではありません。そのためある程度学ぶ言語を選定する必要があります。
しかしどうやって選定すれば良いでしょうか。一つの方法は目的意識を持つことです。何を目的として学びたいのかがはっきりすればおのずと言語は絞られてきます。一例として、単純に年収が高い言語を学ぶとしたら、さきほどのランキングに出てくるような言語を学べばよいでしょう。しかし自分が好きな分野となるとこれには個人差が出てきます。最近はAIという言葉が非常に流通しているため、Pythonに興味を持つ人は少なくないでしょう。
またIot(「モノのインターネット」)など、「様々な生活用品とネットとの関連を知りたい、開発に参加したい」という場合はJavaやC言語が対象となってくるでしょう。
RubyとそのフレームワークであるRuby on Railsもオススメです。日本人が開発した言語だけあって、日本語での学習関連情報も多くあり都合が良い言語です。また先述のように初心者が学びやすい言語のため、プログラミングの楽しさを味わうという点でも好都合です。サーバの知識が身につくため、プログラミングの汎用知識を学習しやすいというのも魅力です。
【関連記事】・Ruby on Railsの実践スキル
またゲームやアプリにも使われる言語のため、ゲームが好きな人にも向いています。アップル製品が大好きな人はSwiftを狙ってみるのも良いです。
iPhoneやMac、Apple Watchなどで使えるアプリを作成できる言語で、Macを使って開発を行います。フレームワークとしてはPerfectが有名で、アップルアプリを製作していきたい人にはオススメの言語となります。もしまだどれを学ぶべきか、学びたいかがはっきりしていないのであれば、まずはHTMLとかCSSなど基本的なコンピュータ言語に触れてみて、プログラミングの楽しさを味わってみるというのも手です。
【関連記事】・基本的なHTML CSSを習得
プログラミングはどうやって学ぶの?
プログラミングを学ぶ方法はたくさんあります。まずは独学です。今は関連書籍やネット動画などありとあらゆるところに学習ツールがあります。これらを利用すれば基礎的なことを学習するのにはさほど難しさを覚えないかもしれません。例えばHTMLやCSSくらいであればなんとか自分でもマスターできる可能性があります。
ただし独学はそれほどオススメはしません。よっぽどお金がないとか誰かに教わるのが嫌だという場合は別ですが、独学を好んでやるだけなら、できれば他の人から体系的に教わる方が効率は良くなります。例えば大学や専門学校などでプログラミングを学ぶなどして、しっかりプロの視点からのアドバイスやサポートを受けると、不必要な時間をかけずにポイントを学びとるのがよりスムーズになるでしょう。ただこうした教育機関だとやはり費用や通う面倒さ、時間などが制限されてくるため現実的ではないという人がいるのも確かです。そういう場合はどうしたらいいでしょうか。その場合はプログラミングスクールを活用すると良いでしょう。
【関連記事】・独学がうまくいかない理由
プログラミングスクールはITのスキルや経験を持った講師陣にオンラインないしはオフライン上でサポートを受けながらプログラミングを学習できるという半通信スクールです。IT業界に通じている講師陣やメンターと呼ばれるスタッフのサポートを受けて学習すれば、分からない事を解決したり、チームで一緒に開発の学習をしたりできます。また中にはキャリア相談にのってくれる所もあったり、就職支援まで行ってくれるスクールもあります。自分が開発したオリジナルのアプリを公表する場所が設けられたりとより実践的な学習環境が準備されているため、未経験の人にも安心して学べます。
実際の開発現場では一人で黙々と作業することもあるものの、チームで開発する場面も多々あります。そのためこういったスクールを通して実地教育を受けられるのは貴重です。
【関連記事】・オンラインでも学べる
子どもも学べるの?
小学校でのプログラミングの義務化に応じて子どもプログラミングを学ばせたいと言う親も多い事でしょう。小学校での義務化は特定のコードを学習するものとは違いますが、プログラミング的思考で養われるロジカルシンキングや問題解決能力には一定の役割を持つ事でしょう。
いずれにしろプログラミングを早くから身に付けさせるなら、何かを製作する楽しさやスキルを覚えさせ、論理的なプロセスという資質を身につけさせる点で有意義です。
プログラミングスクールで学ぶなら、学校の授業と連動してプログラミングの論理コンセプトを認識するのに役立つでしょう。
【関連記事】・子供向け教室もあります
プログラミングスクールの費用や学習期間は?
プログラミングスクールの費用は運営会社によって当然異なります。相場としてはだいたい相場として1カ月当たり10万円くらいを見ておくと良いでしょう。2カ月なら20万円くらい、3ヶ月なら30万円くらいといったイメージです。ただしプログラミングスクールによって、また社会人か学生かによって、そしてコースで学べる内容によって金額は大きく左右されます。自分の状況と照らし合わせて最も良い金額のものを選ぶと良いでしょう。
ちなみにオンラインのプログラミングスクールかオフラインのプログラミングスクールかによっても状況が変わってきます。オンラインの場合のほうが交通費もかかりませんから、総合費用は安くなるでしょう。
【関連記事】・プログラミングスクール オンラインでも学べる
ただしオフラインならではの顔と顔を合わせた学習や、集中して学習に臨める環境といった利点もオフラインにはあります。そのため費用だけでは一概に決められない場合があるのも事実です。ちなみにスクールの中には実質0円で学習できるところもあります。どうして無料で出来るかと言うと、これは企業との提携があるからです。スクールは受講生にプログラミングスキルを教えて企業へ紹介します。その受講生がその会社に就職したり転職したりすればスクールは企業からお金をもらえます。企業としてはIT人材が手に入るためメリットがあります。もちろん受講生も無料で授業を受けられるためメリットがあります。
【関連記事】・Webエンジニアに必要なスキル
このように受講生とスクールと企業三方が同時にメリットを得られるという点で、この就職支援型の無料講座は便利です。
ただ無料とは言えしっかり学習しなければ就職にはいたりませんからまじめに勉強しないといけません。また無料になるスクールの中には就職に成功した際に受講料をキャッシュバックするというシステムのところもあります。
【関連記事】・無料でも学べます
そのため就職しないとキャッシュバックを受けられないという可能性もあって結局有料になってしまう可能性も否めません。スクールの中には「就職できなかった場合に受講料を返します」というスタイルのところもあって様々です。ちなみに就職先は自分が自由に選べるかどうかは分かりません。
【関連記事】・就職、転職に有利なスキル
プログラミングスクールの運営会社そのものに就職したり、その提携先ないしは照会先に就職することで無料になるというのが一般的ですが、その企業に就職したいかどうかは個人の決定となります。
無料=ベストというわけでは必ずしもないかもしれません。有料でもプログラミングを学ぶには大きなメリットがあります。フリーランスで働く場合は特定の企業に勤めないわけですから、費用が無料になる条件には当てはまりません。この場合は特に有料でプログラミングを学ぶ意義が出てくると言えます。いずれにしても無料か有料かだけでプログラミングスクールを選ぶ必要はないということです。自分の学びたい言語をしっかり実践的に学べるのであれば、費用の有無に関わらず投資する価値があります。
【関連記事】・プログラミングスクールの相場料金
プログラミングスクールはITのスキルや経験を持った講師陣にオンラインないしはオフライン上でサポートを受けながらプログラミングを学習できるという半通信スクールです。
監修・著者 プログラミングスクールアドバイザー 本田 孝一
元プログラマー・SEです。システム開発やプログラムの仕事に従事してきました。
よくある質問
Q.どのような基準でプログラミングスクールランキングを決定したのですか?
A.運営している弊社にて、サイトの「使いやすさ」と「掲載情報量」についての評点を中心に総合評価の評点を決定し、ランキングとしました。
Q.どのプログラミングスクールを使えばよいでしょうか?
A.とりあえず、無料で資料請求をしてみてください。じっくりと比較検討されるとよいと思います。
Q.プログラミングスクールを使って転職できますか?
A.転職支援はそれぞれある場合とない場合がありますので、用意のあるスクールに実績を聞いて確認をお願いします。